2019年1月20日日曜日

【★「野菊の墓」を聴いた】

知り合いが朝6時から7時まで、NHKのラジオで英語を聴いているとのこと。
というわけで、僕もNHKラジオ第二放送を聴いてみた。

すると「朗読の時間」ということで、何かの小説が読まれていた。
淡々とした描写の中にも引きこまれるものがある。
「野菊の墓」だという紹介があった。

「野菊の墓」は明治時代の作家、伊藤左千夫のデビュー作だ。
15歳の政夫と17歳の民子の悲恋を描いている。

目的地に着いたので、ラジオを聴くのは途中で中止。
続きは Kindle で読んだ。

単純な描写で、この悲劇を語っている。
熟練の業といってもいい。

作者の伊藤左千夫は41歳のときにこの小説でデビューし、48歳で亡くなった。
死因は脳溢血だそうだ。

ゆっくり読んでも2時間ほどの作品だ。
少し悲しい気分になりたいときにちょうどいい。

結論:女の方が年上でもいいじゃないか!





0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。