土曜日の昼、はま寿司に行ってきた。
職場の同僚から「全自動だった。店員さんがほとんど居なかった」と聞いたので、自分の目で確かめようと思ったからだ。
同僚が行った店は遠かったので、自宅から近い店にする。
こちらもはま寿司なので、あまり変わらないだろう、と思っていた。
12時半頃なので混んでいるかな、と心配だった。
実際、席が空くのを待っている人もいた。
店に入ると受付のペッパーくんがいた。
人数 → 1人
カウンターかテーブルか → どっちでも良い
などを入力する。
すると番号を書いた紙がポロッとでてきた。
待たずにカウンターに座る。
それぞれの席の前にタッチパネルがあった。
よく分からないけど、適当にタッチした。
できるのを待つ間、お茶などを飲む。
しばらくすると音楽が鳴って「もうすぐ到着!」と。
しかし、目の前のベルトのどれが自分のものか分からず、取り損ねる。
一応「ご注文品」という表示はあったが、他の人が注文したのかもしれないし。
確信が持てない。
続いて来たものも撮り損ねる。
こんなことでは永遠にお預けだ。
仕方ないので店の人を呼んで2つ取り損ねた事を告げる。
そうしたら、持ってきてくれた。
会計は普通の回転寿司同様、店の人が皿の枚数を数えた。
まあまあ食べて1000円弱だった。
味は1皿100円~150円ということを考えると、まあまあ。
店員さんの数も少なくはなかった。
結局、全自動ではなく、半自動だった。
結論:今度は全自動店に行ってみよう!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。