2017年10月19日木曜日

【★ type-C と lightning は違う】

iPhone 6 の充電が切れそうになったので、コンビニで電池交換式チャージャーを買った。
ところが接続が合わない! 形状はそっくりなのに。
「USB Type-C 2.0」と表示されているので、ここに秘密がありそう。

で、調べてみた。

僕の持っている iPhone 6 には lightning が合う。
逆に lightning に合うのは iPhone 5 から最新の iPhone X までの全て。

あれえ? 
パッケージには「アンドロイド iPhone 使えます!」とあるのに。
つまり「本体は使えるが、ケーブルは合うものを使え」という意味なのだろう。

ということで、改めて lightning 対応のケーブルを購入した。
今度はうまく合った。

要するに、type-C と lightning は違うということを僕が知らなかったわけだ。

結論:電池交換式チャージャーを買うときは type-C か lightning かを確認しよう


↑実際に買ったのはFD35Cという品番。まだアマゾンには出ていない。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。