2017年12月14日木曜日

【★ 出題者の意図を察してあげよう】

国家試験をはじめとした各種の資格試験。僕も学生相手の頼まれ講義をすることがある。

いつも強調する最も大切なこと。
それは「出題者の意図を察する」に尽きる。

つまり、
・受験生の信念はどうでもよい
・出題者の欲する回答を答えよう
ということが大切。

問題文と選択肢を冷静に眺めれば、出題者がどのような回答を求めていて、正解以外の選択肢をどう作成したかがおぼろげに見えてくる。紛らわしい選択肢というのは、「ひっかけ」というよりも「苦し紛れ」ということの方が多い。作成する側に回ってみるとその辺の事情がよく分かる。

それを知った上で出題者の求めている選択肢を選ぶ!

結論:出題者の求めている答を察してあげよう

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。