谷川岳は無茶苦茶混んでいると地元の人に聞いた。しかし、あまり混んではいなかった。標高746mの土合口駅からロープウエイで標高1319mの天神平駅に向かう。さらにリフトで標高1502mの天神峠駅まで上がることができる。そこから谷川岳まで登る人もいるが、僕らは眺めるだけにした。残念ながら頂上付近は雲に覆われていた。
一ノ倉沢出合はロープウエイの土合口駅から電気バスで約20分のところだ。でも、この電気バスが10人ほどの定員を厳密に守っているので、惜しくも乗れなかった。次のバスの出発は1時間後だという。
そこで歩いて一ノ倉沢出合に向かった。最初はキツイ上り坂だったが、すぐに緩い上り坂になり、風が吹いていたので気持ちよく歩くことができた。約50分で一ノ倉沢出合に到着。途中、チラッチラッと見える一ノ倉沢が次第に近づき巨大になってくるのが面白かった。
「帰りこそ電気バスで」と思ったが、またもや定員超過で乗れなかった。帰りは緩い下りを50分弱で戻った。行きも帰りも歩くことになるかもしれない、と思っておいた方が良い。でも気持ちの良い道だった。
結論:天神峠駅まではロープウエイとリフトで行くべし。一ノ倉沢出合は歩くのも良い
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。