2018年5月23日水曜日

【★ 英語と日本語をつなぐパイプ】

僕らは受験勉強で沢山の英語を詰め込んだ。
単語の数にして6000とか7000とか。

さらに大学や社会人になってからは専門分野の英語が必要だ。
だから数多くの単語や表現を学ぶ。

一方、言うまでもなく日本語の知識も膨大だ。
漢字の数を数えたら5000とか行くだろう。

問題は大量の英語表現と夥しい日本語表現をつなぐパイプが細いことだ。
頭の中のアイデアを英語で言おうとすると「アーウー」となっちまう。
「それこうか?」と外国人に言われる。
そうすると「その通り!」と答えることになる。
ひどく簡単な表現なのに、何故か出てこない。

新たな表現を覚えるより、このパイプを太くするべきだ。

最近、そんな気がしてきた。

結論:英語と日本語を結ぶパイプを太くしよう!

外国人と言葉が通じない男性のイラスト(英会話)



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。